English
日本大学
スポーツ科学部
競技スポーツ学科
更新日:2020/03/26
専任講師
小泉 夏子 徳永 夏子
コイズミ ナツコ トクナガ ナツコ
KOIZUMI Natsuko TOKUNAGA Natsuko
1981年生まれ
■
研究分野 (公開件数:1件)
日本文学
■
論文 (公開件数:7件)
啓蒙される少女たち――初期『若草』の発展と女性投稿者―― 文芸雑誌『若草』 私たちは文芸を愛好している 2018/01/22
「「将来の文壇に於ける谷崎氏の位置は殊に重要なものとなるであらう」――1918年前後の谷崎潤一郎イメージ――」 『谷崎潤一郎読本』 2016/12/20
日本近代文学における女性主体の構築と可変性 ――『青鞜』をめぐって―― 日本大学(博士論文) 2014/03
『青鞜』における自己語りの変容――テクストによる現実との接触―― 日本文学 2010/09
文芸協会『人形の家』における〈しおらしさ〉の演出 ――協力者ケート夫人に触れて―― 語文 2009/12
詳細表示...
■
研究発表 (公開件数:7件)
シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) 一九六〇年前後の『婦人公論』の変容――有吉佐和子の受容を視座に 日本近代文学会秋季大会 2016/10/16
口頭発表(招待・特別) 『若草』における男性投稿者の台頭 日本大学国文学会大会 2016/07/02
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 初期『若草』と女性の書き手 国際シンポジウム 〈雑誌『若草』―1920年代から1940年代までの文学と文化―〉 2016/05/02
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 他者への情念と共感――高橋たか子「人形愛」と70年代ウーマン・リブ―― 日韓国際会議(熱戦から冷戦へ・情念をめぐるシンポジウム) 2012/08/11
口頭発表(一般) 『青鞜』における主体の仮構――小説をめぐる形式と応答性―― 日本近代文学会 2011年度春季大会 2011/05/29
詳細表示...