English
日本大学
芸術学部
映画学科
更新日:2020/04/11
教授
奥野 邦利
オクノ クニトシ
OKUNO Kunitoshi
1969年生まれ
個人ウェブサイトはこちら
PR:
東京映像旅団
■
プロフィール
1969年東京生まれ。 日本大学大学院芸術学研究科映像芸術専攻修了。一時期都内の花火打上げ会社に勤務するも、現在は学生と共に創作・研究を続けている。記憶と現実と不在について、考えては創作し、創作しては考え、そして映像芸術の未来について思いを巡らしている。山形国際ドキュメンタリー映画際、ブルックリン国際映画祭、などに参加。日本映像学会理事、映像表現研究会共同代表。
■
経歴 (公開件数:7件)
日本大学芸術学部 映画学科 副手 1996/04/01-1998/03/31
日本大学芸術学部 映画学科 非常勤講師 1998/04/01-2003/03/31
バンタンJカレッジ 非常勤講師 1999/04-1999/12
埼玉県立芸術総合高校 映像芸術科 非常勤講師 2001/04/01-2003/03/31
日本大学芸術学部 映画学科 専任講師 2003/04/01-2007/03/31
日本大学芸術学部 映画学科 准教授 2007/04/01-2011/03/31
日本大学芸術学部 映画学科 教授 2011/04/01-現在
■
学歴 (公開件数:2件)
日本大学 芸術学部 映画学科 1993 卒業
日本大学 大学院 芸術学研究科 映像芸術 1995 修了
■
学位 (公開件数:1件)
修士(芸術学) 日本大学
■
研究分野 (公開件数:3件)
メディアアート
ビデオアート
美学・芸術諸学
■
研究キーワード (公開件数:1件)
ビデオアート/メディアアート
■
研究テーマ (公開件数:1件)
コンセプチュアルアートとしての映像創作の研究 2018/04/01-2020/03/31
詳細表示...
■
共同・受託研究実績 (公開件数:13件)
NAP「日藝の卒博 -スペシャルデイズ-」フィナーレにおける総合的芸術表現の実践と検証 2018-2019
NAP「日藝の卒博 -スペシャルデイズ-」フィナーレにおける総合的芸術表現の実践と検証 2017-2018
平成26年度文化庁「大学を活用した文化芸術推進事業」 『多領域横断型芸術の《総合的プロダクションマネジメント》を担う人材育成のための実践的カリキュラムの開発』 2014-2014
平成25年度文化庁「大学を活用した文化芸術推進事業」 『多領域横断型芸術の《総合的プロダクションマネジメント》を担う人材育成のための実践的カリキュラムの開発』 2013-2013
舞劇「竹取物語」(埼玉)/舞台用映像制作担当 2008-現在
詳細表示...
■
著書 (公開件数:2件)
文藝別冊 総特集 片渕須直 河出書房新社 2019/12/30
美術X映像 美術出版社 2010/05/11
詳細表示...
■
論文 (公開件数:3件)
映像領域におけるデジタル化と前衛 映像学 2019/07/25
薄闇のメディアアート 映像研究 2004/03/25
ビル・ヴィオラ考ー思考する映像ー 映像研究 1998/03/25
詳細表示...
■
研究発表 (公開件数:30件)
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 映像表現研究会 ISMIE2019名古屋会場 <公開トーク> ISMIE2019(名古屋会場)パネルトーク 2019/12/01
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 映像表現研究会 公開ディスカッション「モーショングラフィックスの歴史」 ISMIE2018(東京会場)パネルディスカッション 2018/12/01
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 映像表現研究会 公開ディスカッション「RemediationとMusic Video ~ポストTV時代のMusic Videoを中心に~」 ISMIE2017(東京会場)パネルディスカッション 2017/12/09
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 映像表現研究会 ISMIE2017名古屋会場 <公開トーク> ISMIE2017(名古屋会場)パネルトーク 2017/11/25
口頭発表(一般) 学会発表:『そして美しく』(映像作品) 日本映像学会第43回大会・作品発表 2017/06/04
詳細表示...
■
芸術活動、建築作品等 (公開件数:84件)
映像作品『忘却の力学 #1』15分(東京映像旅団 第二回京都上映会) 2020/02/09-2020/02/09
映像作品『未来の考古学 File NO.005』15分(東京映像旅団 第二回京都上映会) 2020/02/08-2020/02/08
NAP 「大地の芸術祭」の里 越後妻有2019夏 参加企画「奴奈川キャンパスギャラリー」(映像インスタレーション共同制作) 2019/08/10-2019/08/18
NAP「日藝の卒博フィナーレ」(総合制作) 2019/03/17-2019/03/17
映像作品『忘却の力学 #1』15分(制作/新作上映) 2019/02/24-2019/02/24
詳細表示...
■
その他研究業績 (公開件数:15件)
作品・創作:アートイベント 洋舞コース上演「桜の森」(記録ビデオ撮影) 越後・妻有アートトリエンナーレ2018[日芸フェスティバル] 2018/08/15-2018/08/15
作品・創作:アートイベント 日舞コース上演「わ」洞泉寺(記録ビデオ撮影) 越後・妻有アートトリエンナーレ2018[日芸フェスティバル] 2018/08/14-2018/08/14
作品・創作:アートイベント「日舞公演」(記録ビデオ撮影) 越後・妻有アートトリエンナーレ2015[日芸フェスティバル] 2015/08/14-2015/08/14
作品・創作:高松港・アート工房「ベンガル島」(クロージングイベント ビデオ撮影) 瀬戸内トリエンナーレ 2013/09/01-2013/09/01
公演・講演:舞踊『KUKAI 清廉の華』(記録ビデオ撮影) 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2012 2012/08/15-2012/08/15
詳細表示...
■
担当授業科目 (公開件数:9件)
映像概論
自主創造の基礎Ⅰ
自主創造の基礎Ⅱ
映像表現・理論Ⅰ
メディアアートⅠ
詳細表示...
■
教育実績 (公開件数:28件)
インターリンク・学生映像展ISMIE2019運営 2019/12/07-2019/12/08
ニューヨーク州立ビンガムトン大学サマークラス受入及び合同授業実施 2019/07/03-2019/07/12
インターリンク・学生映像展ISMIE2018運営 2018/12/01-2018/12/02
映画監督 マイケル・フィオーレ氏とのラウンドトーク企画 2018/07/10-現在
映画監督 Jeffrey Gee Chin氏による講演企画 2018/05/25-現在
詳細表示...
■
社会活動 (公開件数:8件)
日本映像学会 映像表現研究会(事務局) 2005/06-現在
「日米のオルタナティブ・映像アーカイブの成り立ちと現在の方向性」 2016/11/26-2016/11/26
キジムナーフェスタ2013にISMIE2012事務局として上映参加 2013/07/20-2013/07/28
練馬区文化振興支援事業「映像おもちゃ箱」(講師) 2010/12/12-2010/12/12
「VITAL SIGNALS[ヴァイタル・シグナル] 日米初期ビデオアート上映会 -芸術とテクノロジーの可能性-」 2010/01/22-2010/01/22
詳細表示...
■
メディア報道 (公開件数:1件)
あきらめない男 ”この世界の片隅に”監督・片渕須直 2017/03/03
詳細表示...
■
所属学協会 (公開件数:4件)
日本映像学会 1993/06-現在
日本アニメーション学会 2006/06-現在
日本映画テレビ技術協会 2012/04-現在
日本写真芸術学会 2015/06-現在
詳細表示...
■
委員歴 (公開件数:16件)
日本映像学会 総務委員 2018/06-現在
INTERNATIONAL STUDENTS CREATIVE AWARD(ISCA2019) 国内映像コンテンツ部門 予備審査員 2019/09/10-2019/09/12
文部科学省 大学設置分科会 美術専門委員 2017/11/01-2018/10/31
アジア大学生映画祭 実行委員 2016/10/27-2016/10/30
日本映像学会 理事・総務委員長 2016/06-2018/06
詳細表示...
■
広報活動 (公開件数:1件)
東京映像旅団
URL