English
日本大学
生産工学部
機械工学科
更新日:2021/01/14
教授
綱島 均
ツナシマ ヒトシ
TSUNASHIMA Hitoshi
1959年生まれ
Tel.047-474-2339
Fax.047-474-2349
個人ウェブサイトはこちら
■
経歴 (公開件数:1件)
株式会社 神戸製鋼所 1983/04-1996/03
■
学歴 (公開件数:2件)
大阪府立大学 工学部 航空工学 1981 卒業
大阪府立大学 大学院 工学研究科 航空工学 博士前期 1983 修了
■
学位 (公開件数:2件)
博士(工学) 東京大学
工学修士 大阪府立大学
■
研究分野 (公開件数:7件)
機械力学・制御
社会システム工学・安全システム
知能機械学・機械システム
脳神経外科学
医用システム
交通工学・国土計画
病態科学系歯学・歯科放射線学
■
研究キーワード (公開件数:29件)
機械力学
制御工学
車両工学
脳機能計測
シミュレーション
故障検出
交通システム
交通流
自動車
ITS
X線CT
3次元画像
Image Processing
磁気浮上
脳機能
計測
シミュレータ
鉄道
ヒューマンファクタ
運転シミュレータ
故障検出
安全性
鉄道
自動車
路面
推定
カルマンフィルタ
横滑り角
制御
■
研究テーマ (公開件数:8件)
プローブ車両技術導入による軌道交通システム再生の基礎的研究 2004-2006
運転操作時の脳機能計測
多重モデルを用いた車両と路面の同時状態推定 2003-現在
人間-機械評価用列車運転シミュレータの開発 2002-現在
新交通システムの高度化・知能化に関する研究 1996-現在
詳細表示...
■
共同・受託研究希望テーマ (公開件数:4件)
機能的近赤外分光法を用いた脳機能計測
鉄道運転士の覚醒度向上に関する研究
新交通車両の知能化に関する研究
機構解析言語を用いた車両の運動解析
詳細表示...
■
共同・受託研究実績 (公開件数:11件)
自閉症スペクトラム(ASD)の治療を目的とした超小型ニューロフィードバックシステムの開発 2015-2015
自動車に関わる感情定量評価手法及び車載計測システムの研究開発 2015-2015
可搬型レール診断装置の実車データ解析の研究 2015-2015
自動車に関わる快不快・快適性定量評価手法の研究開発 2014-2014
可搬型レール診断装置のフィールド研究 2014-2014
詳細表示...
■
著書 (公開件数:15件)
生体情報計測による感情の可視化技術 技術情報協会 2020/04/30
Lecture Notes in Mechanical Engineering, Advances in Dynamics of Vehicles on Roads and Tracks Springer 2020/02/13
車載HMIの開発動向と自動運転,ADASへの応用 技術情報協会 2019/07/31
The Dynamics of Vehicles on Roads and Tracks Proceedings of the 24th Symposium of the International Association for Vehicle System Dynamics (IAVSD 2015), Graz, Austria, 17-21 August 2015 CRC Press 2016 2016/04
ドライバ状態の検出、推定技術と自動運転、運転支援システムへの応用 技術情報協会 2016/04/28
詳細表示...
■
論文 (公開件数:94件)
A Track Condition Monitoring System using In-service Vehicle for Regional Railways International Journal of Railway Technology 2020/11/24
10.4203/ijrt.7.2.4
Condition monitoring of railway track from car-body vibration using time-frequency analysis Vehicle System Dynamics 2020/11/19
10.1080/00423114.2020.1850808
Measurement and Evaluation of Brain Activity for Train Drivers Using Wearable NIRS Neuroimaging 2019/12/23
10.5772/intechopen.90499
Condition Monitoring of Railway Tracks from Car-Body Vibration Using a Machine Learning Technique Applied Science 2019/07/05
10.3390/app9132734
ウェアラブル NIRS を用いた鉄道運転中の脳活動計測と評価 日本機械学会論文集 2019/03/25
10.1299/transjsme.18-00116
詳細表示...
■
研究発表 (公開件数:332件)
口頭発表(一般) 列車動揺検査におけるGPS速度 を用いた位置同定手法の提案 第27回鉄道技術・政策連合シンポジウム (J-RAIL2020) 2020/12/15
口頭発表(一般) 小型汎用情報端末を活用した列 車動揺検査手法の開発 第27回鉄道技術・政策連合シンポジウム (J-RAIL2020) 2020/12/15
口頭発表(一般) 地方鉄道を対象とした軌道状態 診断システムの開発と運用 第27回鉄道技術・政策連合シンポジウム (J-RAIL2020) 2020/12/15
口頭発表(一般) 畳み込みニューラルネットワー クを用いた軌道状態診断に関する研究 第27回鉄道技術・政策連合シンポジウム (J-RAIL2020) 2020/12/15
ポスター発表 ウェアラブル NIRS を用いたドライバーの脳機能の計測に関する研究 第29回 交通・物流部門大会 (TRANSLOG2020) 2020/11/18
詳細表示...
■
知的財産権 (公開件数:17件)
特許 生体信号計測装置
意匠 頭部用血流測定プローブ
特許 脳活動状態解析装置,脳活動状態解解析方法,及び脳活動状態解析プログラム
特許 咬合確認装置
特許 軌道状態解析方法及び軌道状態解析装置並びに軌道状態解析プログラム
詳細表示...
■
受賞 (公開件数:10件)
日本鉄道サイバネティックス協議会感謝状 2019/05/24 国内
日本機械学会交通・物流部門功績賞 2017/12/05 国内
自動車技術会技術部門貢献賞 2016/08/26 国内
第58回電気科学技術奨励賞 2010/11/24 国内
日本鉄道技術協会坂田記念賞優秀論文賞 2009/05/22 国内
詳細表示...
■
研究費 (公開件数:38件)
その他助成金 ウエアラブルNIRSを用いた自動・手動運転時のドライバの脳活動データベースの構築と評価 2018/04/01-2019/03/31
共同研究 レール状態診断システムの研究 2018/04/01-2019/03/31
共同研究 モニタリング台車を用いた曲線通過の安全性向上に関する研究 2018/04/01-2019/03/31
共同研究 モニタリング台車を用いた曲線通過の安全性向上に関する研究 2018/04/01-2019/03/31
文部科学省科学研究費 機械学習を用いた軌道予防保全システムの構築と評価 2017/04/01-2019/03/31
詳細表示...
■
担当授業科目 (公開件数:12件)
制御工学特講1
計測工学
システムモデリング演習
自主創造の基礎1
制御工学I
詳細表示...
■
教科書・教材 (公開件数:1件)
クルマとヒコーキで学ぶ制御工学の基礎 2011/02/15
詳細表示...
■
社会活動 (公開件数:6件)
日本機会学会交通・物流部門 英文ジャーナル編修委員長 2012/04/01-現在
(独)鉄道・運輸機構 基礎的研究審査委員会委員 2009/04/01-2011/03/31
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 技術委員 2009/01/09-現在
交通安全環境研究所評価委員 2007/04-現在
NEDO「位置エネルギー利用のハイブリッド省エネ型エコライドシステム」技術評価委員 2007/04/01-2009/03/31
詳細表示...
■
メディア報道 (公開件数:23件)
生死を分けた3つの幸運 2019/09/10
台風15号による計画運休について 2019/09/10
京急電鉄の衝突脱線事故についてのコメント 2019/09/07
事故は防げるか “危ない踏切”を検証 2019/09/06
京急電鉄の衝突脱線事故についてのコメント 2019/09/06
詳細表示...
■
所属学協会 (公開件数:10件)
日本機械学会
自動車技術会
International Association for Vehide System Dynamics(IAVSD)
システム制御情報学会
計測自動制御学会
詳細表示...
■
委員歴 (公開件数:19件)
国土交通省 鉄道大賞選考委員会 選考委員 2019/04/01-2024/03/31
日本機械学会 フェロー 2017/04/01-現在
日本脳電磁図トポグラフィ研究会 評議員 2015/12/01-現在
日本機械学会 交通・物流部門長 2015/04/01-2016/03/31
日本機械学会 学術誌カテゴリ・マネージャー(交通・物流部門) 2014/04/01-現在
詳細表示...