English
日本大学
文理学部
中国語中国文化学科
更新日:2019/09/26
教授
三澤 真美惠
ミサワ マミエ
misawa mamie
■
学歴 (公開件数:2件)
東京大学 大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 博士後期 単位取得満期退学 国内 日本
台湾大学 歴史学研究所 博士前期 修了 国外 中華民国(台湾)
■
学位 (公開件数:2件)
学術博士 東京大学
歴史学修士 台湾大学
■
研究分野 (公開件数:3件)
地域研究
東洋史
映画研究
■
研究キーワード (公開件数:6件)
台湾
映画
歴史
植民地主義
帝国主義
脱植民地化
■
著書 (公開件数:28件)
『「帝国」と「祖国」のはざま――植民地期台湾映画人の交渉と越境』 東京:岩波書店 2010/08/26
『在「帝國」與「祖國」的夾縫間--日治時期台灣電影人的交涉和跨境』 台湾大学出版中心 2012/04
『殖民地下的<銀幕>――台灣総督府電影政策之研究(1895―1942年)』(単著) 台北:前衛出版社 2002/10
Cultural Politics around East Asian Cinemas 1939-2018, edited by Noriko Sudo and Takeshi Tanikawa Kyoto University Press and Trans Pacific Press 2019
East Asian Transwar Popular Culture: Literature and Film from Taiwan and Korea, edited by Pei-yin Lin and Su Yun Kim Palgrave Macmillan 2019
詳細表示...
■
論文 (公開件数:16件)
「戰後臺灣電影院「播放國歌影片」之確立過程」蓋曉星譯 『CJEAS當代日本與東亞研究』第2卷第9號(http://jeast.ioc.u-tokyo.ac.jp)。 2018/11
劉吶鴎の「織接=モンタージュ」--その映画論の特徴と背景 中国語中國文化 2017/03/25
戦後台湾の映画館における国歌フィルム上映プログラムの確立 日本台湾学会報 2016
国立台湾歴史博物館所蔵「植民地期台湾映画フィルム史料」の特徴 メディア史研究 2015/09
1960年臺北的「日本電影欣賞會」所引起的「狂熱」和「批判」 臺灣學研究 2014/10
詳細表示...
■
その他研究業績 (公開件数:23件)
エッセイ「戒厳時期台湾の映画人③ 白克」 『台湾協会報』2019年7月15日、2頁 2019/07/15-現在
エッセイ「戒厳時期台湾の映画人② 何基明」 『台湾協会報』2019年6月15日、2頁 2019/06/15-現在
エッセイ 「戒厳時期台湾の映画人① 呂訴上『台湾協会報』2019年5月15日、2頁 2019/05/15-現在
エッセイ「「必備的巨著」との対話はつづく」(呂訴上『台湾電影戯劇史』台北:銀華出版、1961年)『日本台湾学会ニュースレター』第36号(2019年4月4日)1−2頁 2019/04-現在
映画評「故郷に起きた「真実の物語」を保存する――『静かなるマニ石』論」『セルニャ』第6号(2019年3月10日)、186-198頁 2019/03-現在
詳細表示...
■
所属学協会 (公開件数:2件)
東アジア近代史学会
日本台湾学会
詳細表示...