No.1 |
|
タイトル |
『戦時下の映画 日本・東アジア・ドイツ』
|
著者 |
古賀太
|
担当範囲 |
「戦時下の映画ジャーナリズム」
|
出版社 |
森話社
|
出版日 |
2019/08/06
|
ISBN |
978-4864051408
|
URL |
|
概要 |
|
|
No.2 |
|
タイトル |
日本戦前映画論集―映画理論の再発見―
|
著者 |
|
担当範囲 |
第10章 日本映画の水準と国際性 (解説と解題)
|
出版社 |
ゆまに書房
|
出版日 |
2018/11/26
|
ISBN |
978-4-8433-5365-3
|
URL |
|
概要 |
|
|
No.3 |
|
タイトル |
『日本映画の海外進出 文化戦略の歴史』
|
著者 |
岩本憲児編
|
担当範囲 |
「国際文化振興会と日本映画」「『羅生門』の受賞とその後」
|
出版社 |
森話社
|
出版日 |
2015/12/11
|
ISBN |
978-4-86405-086-9
|
URL |
|
概要 |
|
|
No.4 |
|
タイトル |
『イタリア映画祭2016』カタログ所収「ベネチアに魅せられて ベネチア国際映画祭と日本」
|
著者 |
古賀太
|
担当範囲 |
|
出版社 |
朝日新聞社
|
出版日 |
2016/04/29
|
ISBN |
|
URL |
|
概要 |
ベネチア国際映画祭と日本映画の係りを、戦前から現在まで述べる
|
|
No.5 |
|
タイトル |
『日本映画史叢書(15)日本映画の誕生』
|
著者 |
岩本憲児
|
担当範囲 |
43-62
|
出版社 |
森話社
|
出版日 |
2011/10/21
|
ISBN |
|
URL |
|
概要 |
「メリエスはいつから知られていたか―日本におけるメリエス事始」
|
|
No.6 |
|
タイトル |
『魔術師メリエス』
|
著者 |
|
担当範囲 |
|
出版社 |
フィルムアート社
|
出版日 |
1994/04/08
|
ISBN |
|
URL |
|
概要 |
|
|
No.7 |
|
タイトル |
『リュミエール元年』
|
著者 |
蓮實重彦
|
担当範囲 |
|
出版社 |
筑摩書房
|
出版日 |
1995/12/01
|
ISBN |
|
URL |
|
概要 |
「ガブリエル・ヴェールの手紙」(編・訳)「ルイ・リュミエールへのインタビュー」(訳)
|
|
No.8 |
|
タイトル |
『映画伝来』
|
著者 |
吉田喜重、山口昌男、木下直之編
|
担当範囲 |
25-53
|
出版社 |
岩波書店
|
出版日 |
1995/11/29
|
ISBN |
|
URL |
|
概要 |
「カメラが捉えた日本」
|
|
No.9 |
|
タイトル |
L'introduction du cinematographe au Japon
|
著者 |
|
担当範囲 |
|
出版社 |
Aleas
|
出版日 |
1999/10
|
ISBN |
|
URL |
|
概要 |
|
|
No.10 |
|
タイトル |
『イタリア映画祭2010』カタログ
|
著者 |
|
担当範囲 |
|
出版社 |
朝日新聞社
|
出版日 |
2010/04/28
|
ISBN |
|
URL |
|
概要 |
「新世紀のイタリア映画の10年」
|
|
No.11 |
|
タイトル |
『日本映画の黄金時代ボックス 1935-1975 日本映画監督事典』(仏語)
|
著者 |
パスカル=アレックス・ヴァンサン編
|
担当範囲 |
山本嘉次郎
|
出版社 |
Carlotta Films
|
出版日 |
2016/10/01
|
ISBN |
979-10-92730-57-9
|
URL |
|
概要 |
日本映画の黄金時代の監督101人を解説した、仏語圏で初の日本映画事典
|
|
No.12 |
|
タイトル |
『ポルトガル映画祭2010』カタログ
|
著者 |
|
担当範囲 |
36-42
|
出版社 |
コミュニティシネマセンター
|
出版日 |
2010/09/17
|
ISBN |
|
URL |
|
概要 |
「猥褻で優雅な悲喜劇 ージョアン・セーザル・モンテイロ小論ー
|
|
No.13 |
|
タイトル |
『芸術学講座4』
|
著者 |
|
担当範囲 |
|
出版社 |
東海大学出版会
|
出版日 |
1994/09/05
|
ISBN |
|
URL |
|
概要 |
「映画とその変容」
|
|